先輩社員の声設備管理課 2014年入社 機械科卒
天然ガスを安全に安定して届けるために、日々の業務に取り組んでいます。
入社を決めた経緯
担任の先生から、ここの会社はどうだ?と当社を紹介されたのが入社のきっかけです。
当時、八戸LNGターミナルは建設中であったため、何をする会社なのか知りませんでしたが、LNG基地の立ち上げに関わることができることを知り、興味を持ちました。
その後、数回基地の見学をする機会があり、LNGや基地設備について説明を受け、県内で地域に貢献できる仕事ができる当社で働いてみたいと考えました。
現在の仕事内容・やりがい
真空断熱配管の真空度測定をしている様子です。測定の結果をもとに補修の計画を行います。
入社後数年は製造課でLNGの受入・出荷の作業を主に行っていましたが、現在は、設備管理課に所属し、設備の検査計画・施工管理、検査や工事の予算計画などを行っています。
設備管理課の業務は、基地が安定稼働するために必要不可欠な業務であるとともに、点検内容や補修方法の検討などの業務を通して、問題解決能力や技術力を高めることができるため、やりがいを感じています。
実際の業務では、学生時代に習った旋盤での機械加工や溶接などを行うことはありませんが、工事計画や施工管理を行う中で材料や設計、機械保全についての知識を活用しています。
休みの日の過ごし方
設備管理課は、土日祝日が休みになります。
休日は特に用事がなければゲームをしたり、YouTubeなどでゲームの実況を見たり、動画配信サービスで映画を見たり、インドアな過ごし方をしています。
好きな社内行事
カッターレースのスタート前の様子です。
8人で息を合わせてオールを漕ぎタイムを競います。
社内行事の中では、カッターレースが好きです。
八戸港でカッターと呼ばれる8人乗りの小船に乗り、オールで漕いでタイムを競うレースに、社員の皆で参加しています。
まず普通に生活をしていて船を漕ぐことはないので、それだけで楽しいです。
レース自体はスタートからゴールまで4~8分ぐらいと短いですが、いかに息を合わせて漕げるか、コース取り、漕ぎ方などが早くゴールするカギになるため、各チーム作戦を立ててレースに臨んでいます。
後輩の皆さんへ
LNGについて専門的な知識が必要になるため、最初は覚えることがたくさんあるかもしれませんが、ガス供給に必要となる設備の運転・管理などを通して、地域に貢献できる仕事です。一緒に働いてみませんか?
勤務日のスケジュール
7:45 | 出社 |
---|---|
8:00 | 始業
|
8:10 | 朝の全体ミーティング
|
8:30 | 工事立ち合い・事務作業
|
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 工事立ち合い・事務作業
|
15:00 | 工事の元請会社とのデイリーミーティング
|
16:30 | 退社
|