先輩社員の声供給課 2020年入社 理工学部システム創成工学科卒
北東北のインフラを支えるという使命感を持って日々の業務に取り組むとともに、八戸の活性化に貢献します。
入社を決めた経緯
”八戸市に貢献できるインフラ企業に就職したい”と出身高専の進路相談の先生に相談したところ、当社を紹介してもらいました。学生時代にお世話になった先輩や友人が既に当社で働いていたため、どのような会社か聞いたところ、会社が設立して7年ほどの新しい会社であること、若い社員が多いため働きやすいこと、若い社員でも活躍できる場面が多いこと、地域行事に積極的に参加する八戸に根付いた企業であることを聞き、非常に興味を持ちました。
また、当社で取り扱うLNGは他の化石燃料と比べ二酸化炭素の排出量が少なく、有害物質も排出しない、現代に必要とされるクリーンなエネルギーであることにも魅力を感じ入社を決意しました。
現在の仕事内容・やりがい
お客様へガスを送っている設備に異常が無いか、定期的に点検をしています。
私は現在、供給課という部署に所属しています。供給課では、八戸LNGターミナル内で製造したガスを八戸の沿岸部にある工場へ供給するための「ガス導管」の管理をしています。
私の主な仕事は導管からガスが漏れていないかを確認する漏えい点検や、他の事業者が導管に影響を及ぼす工事をしていないかを確認する他工事巡回です。影響のある工事については事故防止のため現場の立ち合いを行いますが、その際に学生時代に学んだ道路の施工方法など土木分野の知識を活かしています。
当社の天然ガスは食料品、紙などの製造や衣類のクリーニングと様々な分野での熱源に使用されており、そういった製品を見かけると社会に貢献できているんだなという実感が湧きます。
休みの日の過ごし方
大学生や他の社会人チームと試合をしています。無理をしないプレーを心掛けています。
私は現在、社会人のラグビーチームに所属するとともに母校である八戸高専のラグビー部のコーチをさせてもらってます。どちらもそれぞれ週1回程度の参加ですが、中学生の頃から取り組んでいるラグビーを社会人になっても携わることができ、充実した休日を過ごせています。もう学生ではないので怪我にだけは気を付けながら楽しんでいます(何度かやらかしていますが…笑)。
夜はお酒に合う料理を作り、アニメや映画を見ながら食事を楽しんでいます。また、友人や職場の先輩・後輩とオンラインゲームをし、和気あいあいと楽しんだりもしています。
活用している福利厚生
私の活用している福利厚生はJOYFITと資格試験補助です。
JOYFITは24時間365日使用できるスポーツジムです。ユーザー層が幅広く、複数人で行うスタジオレッスンもあるため、気軽に運動を楽しみたい人にもおすすめです。時期にも寄りますが多い時で週3回ほど、仕事の後や休日に筋トレやランニングをするために活用しています。
資格試験補助は当社の仕事で必要な資格の受験料などを負担してくれる制度です。資格を取れば自分自身のスキルアップになりますし、給与アップにも繋がるため、この制度を活用して積極的に資格試験に挑戦しています。
後輩の皆さんへ
生活を支える「ガス」を取り扱っているため責任のある仕事ですが、その分やりがいと誇りもあります。また、職場の雰囲気が明るく優しい人ばかりなので、とても働きやすい環境です。みなさんの入社をお待ちしております。
勤務日のスケジュール
7:45 | 出社 |
---|---|
8:00 | 始業、課内ミーティング |
8:10 | 朝の全体ミーティング |
8:30 | 日報作成
|
9:30 | 他工事巡回、ガス供給設備の点検
|
12:00 | 昼食 |
13:00 | 他工事受付対応、地下埋設物確認
|
14:00 | 供給設備の定期点検
|
15:30 | 埠頭保安業務対応
|
16:15 | 供給課作業報告書の作成 |
16:30 | 退社 |